fc2ブログ

プロフィール

ナラロマン

Author:ナラロマン
石川県の片隅で ひっそりとステビア普及のために日々農作業にいそしむナラッチです




RIMG4399.jpg


今年に入ってからの大雪

おとなりの福井県では特に積雪もおおく

毎日のニュースはのきなみ雪による被害が伝えられていました

ナラッチの住む石川県も 例年にない積雪量に

不安な日々をすごしました

十数年前の大雪のことを思い出し

食料を少し多めに蓄え 買い物の回数を減らしてみたり

むりな外出を控えるよう こころがけてみましたが…

(゜-゜)

そうです お仕事は 待ってくれません<(`^´)>‼

工事 やるよ~‼ヽ(^o^)丿

ナ : 『冗談だよね…だって 田んぼは大雪で大変なことに…』

岡 : 「やるよ」

柴 : 「北海道じゃ 普通だョ(^o^)」

ナ : 『…(゜-゜)…』


それでは 大雪の中 暗渠工事を始めますよ~ヽ(^o^)丿

DSC_1352.jpg

この 雪景色のうつくしいこと

見ると 掘るでは大違い‼ もう 歩くのもやっとなので

まずは車路をキャリアとユンボで圧雪です(^◇^)

田んぼのなか 機械の通る箇所も少し広めに圧雪します

P2081104.jpg

ここはかほく市 暗渠は入っていますが

田んぼは沼田で 湧水処理を行う事になっています。

普段は機械が入るのもやっとの どぼどぼ田んぼですが

雪の上なららくらく走行です(^o^)田んぼも痛みが少なく済みそうですね

な

掘削する場所を 先に除雪しました

キャリアの入る幅も確保します

2

地盤はほどよく凍りつき 積雪前よりかたくなっています

3

コルゲート管を敷設したら 疎水材は砕石を投入

工事自体は 通常どおり完了です(^o^)

R0022381.jpg


埋戻しは どうしよう… 疎水材の上には表土をもどさなくてはいけません

圧雪した雪は なかなかとけないでしょう…と ゆうことで

DSC_1358.jpg

雪割りをします(^o^)

この日は吹雪 オカッチのユンボが 遠くに遭難しているように見えます

ナ : 「おやかた~‼だいじょぶですか~(゜o゜)‼」

オ : 「さっさとやらんか~‼<(`^´)>」

DSC_1362.jpg


通ってきた農道も田んぼのなかも 固まった雪をユンボで砕きながら退出しますよヽ(^o^)丿

このように雪の中での工事は 除雪・圧雪・雪割りなどの手間が増えますが

行き来する機械によって 田が痛むことも少なく済みます

とけだした雪解け水のほうが厄介ですが(゜-゜)…先に湧水処理をほどこしてあるので

水きれもよいように思いますし とにかく次々と工事を進めます

まだまだ 暗渠シーズンは終わりません




とあるひの検査 吹雪にうなだれる部長

DSC_1328.jpg






スポンサーサイト



 2018_02_17



01  « 2018_02 »  03

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR



pagetop