fc2ブログ

プロフィール

ナラロマン

Author:ナラロマン
石川県の片隅で ひっそりとステビア普及のために日々農作業にいそしむナラッチです




今朝は久しぶりの大雨となった 石川県中能登町です

乾燥気味だった畑も ひと安心(^_^)

ここ数日は、ナラッチの苦手な事務仕事もあり

草むしりは 朝の涼しい時間に限られています

RIMG8462.jpg


畑のトマトが ようやく食べごろになってきましたo(^▽^)o

そして…

RIMG8463.jpg

やっぱり 糖度が気になります

普通大玉トマト 4~6度
高糖度(フルーツ)トマト 8~10度
ミディトマト 6~10度
ミニトマト 6~10度

一般的な糖度はこれくらいのようですが…

測ってみると 

ナラッチトマト 大玉  6度

ナラッチ ミニトマト  9度

……(・_・)もぐもぐ…

食べた感じは…(゜-゜)…もぐもぐ

甘い\(^o^)/!!

普段 買って食べているものに比べると

すごーく甘いヽ(´∀`)ノとゆうか 酸味が感じられません

…これは 好みの問題なのかもしれませんが

ピーマンは 苦味が感じられなくなりました(・・?

ナラッチの畑は 基本 無肥料です

土づくりの段階で ステビアの粉末をすきこみ

液肥として ステビアの液体を葉面散布しています

ステビアを緑肥にすると 甘味が増すときいていましたが

苦味や酸味を抑えるのでしょうか?

無肥料だと考えると 糖度は十分あがっています

これで 近所の畑と同様の肥料をプラスすると

さらに期待できるところです

RIMG8460.jpg



RIMG8461.jpg


脇芽を挿し木したおかげで

今年の畑はトマトがたくさん収穫できそうです

ナラッチは トマトソースを作ろうかとおもっています

RIMG8455.jpg

オカッチのまかないメニューは

毎日 キュウリ ナス ピーマン そしてトマト…

RIMG8452.jpg

かぼちゃも 食べごろです

RIMG8458.jpg

くだものは お世話になった農家さんから頂いて

そろそろ やそやんの枝豆が気になるナラッチですが

ぼちぼち 今年の暗渠工事のだんどりがはじまります

RIMG8456.jpg

まだ 現場には 稲が青々としています


スポンサーサイト



 2016_07_26



06  « 2016_07 »  08

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR



pagetop