7月13・14日と
お勉強に出かけていたナラッチです(゜-゜)

なんとか無事にすませて15日…
なんですと?!
台風が(゜_゜)
あわてて台風対策です!!<(`^´)>
バジルがつやつやとしています

倒れそうな 背の高い野菜を
杭に結び直して…

おお!!おくらがなりかかっていましたヽ(^o^)丿
赤オクラと 普通のオクラ どちらもたくさん実がついています

なすも 食べきれないほど実が…(゜-゜)
しっつかり結んでおかないと…


オクラの花を 初めて見ました
おおきくて 見映えのするきれいな花ですね(^-^)
どうやって食べようかな…


スイカは おばあちゃんたちの予言どうり
ムジナにかじられて ひどいありさまです(T_T)
柵をしても 下から穴を掘って食べにくるそうです…
麦は 刈り込んで土にすきこむことにしました
何束かぬいていると
ステビア栽培と そうではない方の根張りの違いが目につきました
抜きにくいのがステビア栽培で
もう一方は簡単に抜けてしまいます

左のステビア栽培が 根が長くのびています
きれいに残っている穂は
乾燥させてリース用に保存しておくことにしました

収穫できるものはとってしまいましたが
まだまだ実はついています
台風で飛ばされなければいいのですが…(゜_゜)
お勉強に出かけていたナラッチです(゜-゜)

なんとか無事にすませて15日…
なんですと?!
台風が(゜_゜)
あわてて台風対策です!!<(`^´)>
バジルがつやつやとしています

倒れそうな 背の高い野菜を
杭に結び直して…

おお!!おくらがなりかかっていましたヽ(^o^)丿
赤オクラと 普通のオクラ どちらもたくさん実がついています

なすも 食べきれないほど実が…(゜-゜)
しっつかり結んでおかないと…


オクラの花を 初めて見ました
おおきくて 見映えのするきれいな花ですね(^-^)
どうやって食べようかな…


スイカは おばあちゃんたちの予言どうり
ムジナにかじられて ひどいありさまです(T_T)
柵をしても 下から穴を掘って食べにくるそうです…
麦は 刈り込んで土にすきこむことにしました
何束かぬいていると
ステビア栽培と そうではない方の根張りの違いが目につきました
抜きにくいのがステビア栽培で
もう一方は簡単に抜けてしまいます

左のステビア栽培が 根が長くのびています
きれいに残っている穂は
乾燥させてリース用に保存しておくことにしました

収穫できるものはとってしまいましたが
まだまだ実はついています
台風で飛ばされなければいいのですが…(゜_゜)
スポンサーサイト