fc2ブログ

プロフィール

ナラロマン

Author:ナラロマン
石川県の片隅で ひっそりとステビア普及のために日々農作業にいそしむナラッチです




今週は 久しぶりに少し離れた場所にある

ステビアハウスの様子を見に行きました

RIMG4057.jpg


先日来たときは 少し雑草が目立っていたのですが

とてもきれいに管理されています(゜゜)

RIMG4058.jpg


ずいぶん成長しています!!

約80cmほどになったら

先端を切って 脇芽を出したほうがよいようです

そして ナラッチのご近所

やそやんのハウスはというと…



RIMG4059.jpg


雨が本降りになった今日

気温は23度 草むしり日和ですヽ(^o^)丿

ハウスにつくと やそやんがすぐに家から手伝いに来てくれました(T_T)

やそやんは いつも困っているナラッチ達を助けてくれます…


オカッチと やそやん そしてならっちの3人で

もくもくと草むしり…

おかっちは都会そだちなので

なかなか作業が進みませんが

いなか育ちのやそやんとナラッチは

どんどん雑草をへらしてゆきます(゜-゜)


RIMG4064.jpg


やっぱり 雑草のないうねは 見映えもよいですね(^-^)


RIMG4062.jpg


この夏は たびたび様子をみては

草を取りにいく予定です

暑い日は やだなあと 

蚊にさされた手足をぽりぽりかいているナラッチなのでした…
スポンサーサイト



 2015_07_23


RIMG4056.jpg


台風がよけていったナラッチの畑は

かぼちゃとキュウリ祭りです

キュウリのあんかけも

きゅうりのお味噌汁も

おいしいのに…

北海道の食文化にはそぐわないようで(T_T)




今日は炎天下 次の工事の準備に行きました

RIMG4052.jpg


暑ーい!!けれど 絶景ですヽ(^o^)丿

海も見えます

空は 夏の雲

RIMG4051.jpg


あまりの暑さに

ここ数日ばてぎみだったのですが

とてもよいものをGETしました(^-^)

じゃーん!!

RIMG4053.jpg


麦わらヘルメット~~ヽ(^o^)丿

今日一日かぶっていましたが

とっても快適です!!

顔が痛くありません…(゜-゜)ジーン…

この夏は このスタイルでがんばるナラッチです

RIMG4054.jpg

 2015_07_21

台風(-"-)

Category: 畑日記  

7月13・14日と

お勉強に出かけていたナラッチです(゜-゜)

1


なんとか無事にすませて15日…

なんですと?!

台風が(゜_゜)

あわてて台風対策です!!<(`^´)>


バジルがつやつやとしています

RIMG4035.jpg

倒れそうな 背の高い野菜を

杭に結び直して…

RIMG4036.jpg

おお!!おくらがなりかかっていましたヽ(^o^)丿

赤オクラと 普通のオクラ どちらもたくさん実がついています

RIMG4038.jpg

なすも 食べきれないほど実が…(゜-゜)

しっつかり結んでおかないと…

RIMG4037.jpg


RIMG4039.jpg

オクラの花を 初めて見ました

おおきくて 見映えのするきれいな花ですね(^-^)

どうやって食べようかな…



RIMG4041.jpg


RIMG4042.jpg

スイカは おばあちゃんたちの予言どうり

ムジナにかじられて ひどいありさまです(T_T)

柵をしても 下から穴を掘って食べにくるそうです…


麦は 刈り込んで土にすきこむことにしました

何束かぬいていると

ステビア栽培と そうではない方の根張りの違いが目につきました

抜きにくいのがステビア栽培で 

もう一方は簡単に抜けてしまいます

DSC_0254.jpg


左のステビア栽培が 根が長くのびています

きれいに残っている穂は

乾燥させてリース用に保存しておくことにしました

RIMG4043.jpg


収穫できるものはとってしまいましたが

まだまだ実はついています

台風で飛ばされなければいいのですが…(゜_゜)
 2015_07_15


RIMG4006.jpg


あさがおが咲きました(^-^)

春からのあまりの暑さに

しおしおしていたあさがおです

RIMG4007.jpg


よかったヽ(^o^)丿


今日畑で 坊ちゃんかぼちゃの向きを変えていたら

RIMG4010.jpg

ひとつむしれてしまいましたヽ(^o^)丿

でも りっぱに育っているので

茎が乾くまで 机にかざっておくことにします(゜-゜)

たのしみたのしみ…

本社に戻る社長に

おみやげにどうですか?(゜゜)

と 聞いたのですが…

RIMG4008.jpg


白いゴーヤもなりましたよ!!

だれも食べてくれないので

ナラッチのおつまみにしようと思います

おいしいのにな…(゜-゜)
 2015_07_09


IMGP7581.jpg


今日は 地域の道の駅主催

機能性野菜についての講習会に行ってきました

機能性野菜とは

野菜には含まれない もしくはごく微量にしか含まれていない成分を

何らかの技術をつかうことで

高含有にした野菜のことだそうです


生産工程であたえたり

生産方法を変えることで 元からある成分を増やしたり

品種改良したり…

今回の講習は 品種改良によって作られた種の説明が主でした

いろいろな考え方がありますが

体にいい野菜を食べることで

健康を保つ という前提があるのであれば

ナラッチがいま育てているステビアも

作物をそだてるうえで 

抗酸化作用などの機能性をもたせることができると思います

作物を選ばず 抗酸化作用の高いものになれば…

成分調査など いろいろ面倒もありますが

可能性があると思いつつ 今日もプランターをながめるナラッチです


 2015_07_08


週末から 別のお仕事で

しばらく畑はお休みです

今週はナラッチの会社の社長がやってくる予定

ちょっといそがしくなりそうです

IMGP7564.jpg

今日やってきたのは

石川県かほくの とある畑です

さつまいもとすいかが栽培されていましたよ(^-^)

IMGP7565.jpg

石川県のかほく市や内灘あたりは

おいしいお芋の生産地です

ナラッチも 五郎島金時のハネ品をいただいて食べたりしますが

ほくほく甘くて とてもおいしいです

IMGP7573.jpg


IMGP7574.jpg


すいか発見!!


鳥の被害を防ぐために

畑には糸が張り巡らされていて

作業に時間がかかります

カラスのほかに猛禽類もおおく

ちょっと怖い…

昔のホラー映画のようでした…(ーー゛)

IMGP7578.jpg


アリ地獄の巣も発見!!

お仕事中も こっそり楽しむナラッチです(^-^)
 2015_07_06


RIMG3983.jpg


朝から各地のステビア見回りです


マルチの穴から 雑草が…(-"-)


そろそろハウスの草取りもしなくては…


やそやんのハウスは すくすくと育っていますが

RIMG3986.jpg


RIMG3987.jpg


ナラッチのプランターも順調です!

なんとなく ハウスより元気に見えますヽ(^o^)丿

野ざらしのほうが 発育がいいのでしょうか?


虫が寄りにくいといわれる キク科のハーブではありますが

畑のステビアは 根切り虫の被害で

見るも無残です(T_T)

午後からは 以前暗渠工事を行った

七尾市の農家さんのおたくにお邪魔しました


RIMG4005.jpg

山に囲まれた海沿いのしずかな田んぼです


おじいちゃんにお茶とおやつをいただいて

すっかり癒されたナラッチなのでした…

 2015_07_02


週末 悪天候にみまわれたナラッチの畑

強風に 伸び始めていたししとうや おくらが…

20150630113232.jpg

横倒しに(T_T)…

久しぶりの雨は どしゃぶりでした…

うねのあいだは水浸し

そして週明け

IMGP7532.jpg


IMGP7531.jpg

やっぱり水分過多です(-"-)

とはいえ ずっと干ばつ気味だったせいか

IMGP7537.jpg

野菜の葉っぱが いきいきとしていました(^-^)

なすやピーマン きゅうりは 

ずいぶん実が育ち

ナラッチのだいすきな ぼっちゃんかぼちゃは

IMGP7538.jpg

こんなに立派に!ヽ(^o^)丿

IMGP7539.jpg

そしていくつも

IMGP7540.jpg


あーー 収穫がたのしみーヽ(^o^)丿


IMGP7541.jpg


育ちすぎたきゅうりは

あさづけにしました

ナラッチ家では きゅうりのお味噌汁をたべるのですが

たまに 気味悪いというひとがいて

きゅうりのお味噌汁が 全国区だとしんじていたナラッチはショックです(・_・)

おいしいのに…


 2015_07_01



06  « 2015_07 »  08

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR



pagetop