
晴天にめぐまれた今日
朝から少し遠出することになりました
ナラッチの会社で販売している土壌改良剤を
能登の先端 珠洲市まで配達です
途中 休憩によった

道の駅には

お池があって

なんともハイテクなかんじのお手洗いがあって
すこし観光気分です
商品が20kg×OOO袋で無ければ
もうすこし元気も残っていたかもですが…

会社にもどって
いつもの作業

やはりプランターのステビアが 一番元気です

畑では 今日の食事分の野菜を収穫しました
社長に食べてもらうのは初めてです
トマトは市販品と糖度をくらべてみましたが
遜色ありません
肥料を全く使用していないので心配でしたが
安心して夕飯の調理にかかるナラッチ(^-^)
ちなみに
ステビアケーキは
たまたま用事で戻っていたのじりんと
社長に食べていただいたところ
特に問題ないようで
さらにのじりんは
「こんどはチーズケーキもつくってみたら」
と言っていました
収穫したステビアを 簡単に家庭でも味わえたら
甘味料として精製したり 土壌改良剤にする以外にも
楽しいだろうな…と
妄想を広げるナラッチなのでした
スポンサーサイト
ステビアケーキ…リベンジ
Category: 日常
昨日 いまいちなケーキを焼いて
ちょっとユウウツなナラッチです…
このままでは ステビアケーキの夢まで見てしまいそう…
ということで 今日も 焼いてみよっとヽ(^o^)丿
いまいちケーキの問題点は
① 葉っぱのようなにおい
② しっとり感がない
③ 色が悪い
この3つ
おそらく 粉末をそのまま使用したのが よくなかった気がします
今日は粉末を おなべで煮出して…

甘い液体に(゜-゜)…
色はしかたがないので このままで…
卵と油分を 少し増やして
におい対策と こくをだすために
オレンジマーマレイドとレモン汁を足してみました

これでどーだ!!<(`^´)>
いいにおい!!

見た目は とってもおいしそうです
あじは…もぐもぐ…
なんと!!
ふつーにおいしい!!
においも気にならないし 色もほぼ プレーンのシフォンケーキです
甘みは かなりあっさりとしていますが
ナラッチ的には 問題ありません
いちおう おかっちにも味見をたのみましたが
「20点」
とのことなので 聞かなかったことにします(^-^)
明日は社長が北海道からやってくるので
食べてもらうことにします(゜-゜)


そして今日は 各地で育てられている ステビアの苗も見に行きました
いまのところ 根切り虫に悩む
ナラッチの畑以外は
問題なく生育中です
畑には 茄子やトマトもなりかかっています
草むしりと水やりを がんばらないと…
ちょっとユウウツなナラッチです…
このままでは ステビアケーキの夢まで見てしまいそう…
ということで 今日も 焼いてみよっとヽ(^o^)丿
いまいちケーキの問題点は
① 葉っぱのようなにおい
② しっとり感がない
③ 色が悪い
この3つ
おそらく 粉末をそのまま使用したのが よくなかった気がします
今日は粉末を おなべで煮出して…

甘い液体に(゜-゜)…
色はしかたがないので このままで…
卵と油分を 少し増やして
におい対策と こくをだすために
オレンジマーマレイドとレモン汁を足してみました

これでどーだ!!<(`^´)>
いいにおい!!

見た目は とってもおいしそうです
あじは…もぐもぐ…
なんと!!
ふつーにおいしい!!
においも気にならないし 色もほぼ プレーンのシフォンケーキです
甘みは かなりあっさりとしていますが
ナラッチ的には 問題ありません
いちおう おかっちにも味見をたのみましたが
「20点」
とのことなので 聞かなかったことにします(^-^)
明日は社長が北海道からやってくるので
食べてもらうことにします(゜-゜)


そして今日は 各地で育てられている ステビアの苗も見に行きました
いまのところ 根切り虫に悩む
ナラッチの畑以外は
問題なく生育中です
畑には 茄子やトマトもなりかかっています
草むしりと水やりを がんばらないと…
ピーマンが!ヽ(^o^)丿
Category: 畑日記
ステビアケーキ(-"-)
Category: 畑日記

今日もステビアは元気ですヽ(^o^)丿
だんだん葉もふえて フサフサ感が増してきました


でも… 畑のステビアはいまひとつ
ハウス育ちにくらべても
プランターのステビアがいちばん元気そうに見えます
プランターでは 根がはりだすと狭く 育たないと聞いたのは
ナラッチが植え付けを終えたあとのこと…
なんとか育ってほしいものです(T_T)

これはステビアの粉末です
乾燥させたものを粉状に(゜-゜)
…なぜこれが会社の台所にあるのでしょうか?
それは ステビア営業中のおかっちが
「甘味ステビア100%で なにかつくれや!」
と
こわいかおですごむので…(T_T)
通常は 抽出された甘味料や 生の葉をハーブティーに使うそうなのですが
あいにくこれしかありません
試作だからと とりあえず…

おかっちが 卵白をあわだてています…

穴はあいていませんが シフォンケーキを焼いてみました

…見た目は 紅茶シフォン風…そう 見た目は(゜-゜)
味については
またの機会に…
追伸 これはただの試作品です
改良後は おそらく とてもおいしいケーキになると
ナラッチは信じています…
ナラッチの会社は 土壌改良や農業にかかわるお仕事をしているのですが
=NORIN TEN=
とゆう映画に協賛しています!ヽ(^o^)丿
見にいきたいな…と思っていたところ
富山のTOHOシネマズ高岡で公開されているから
見てきて!と 社長のおことばに
朝から いそいそと出かけてきました(^-^)

そもそも =NORIN TEN=
て なに? と思われるかたもいらっしゃるかとおもいますが
これは 農林10号という小麦のことです
主人公の 仲代達矢さん演じる稲塚権次郎さんが
いまから80年前に育種した
現在 世界の70%の小麦の基となった品種です
若き日の権次郎さんは 松崎謙二さんとおっしゃる
無名塾の俳優さんで
ナラッチが なぜか気になる益岡徹さんも出演されています

仲代達矢さんといえば 無名塾
そして 無名塾といえば
毎年 石川県の中島町で毎年 合宿されていた縁で開館された能登演劇堂
権次郎さんは 富山出身ですが 秋田・岩手・金沢など
各地をまわり 農業の発展に尽力されたそうです
そして定年後は地元 城端にて 圃場整備に取り組まれたとゆうことです
ナラッチの会社とは とてもかかわりの深いお仕事です
ぜひとも 多くの方々に見てもらいたい映画です…
=NORIN TEN=
とゆう映画に協賛しています!ヽ(^o^)丿
見にいきたいな…と思っていたところ
富山のTOHOシネマズ高岡で公開されているから
見てきて!と 社長のおことばに
朝から いそいそと出かけてきました(^-^)

そもそも =NORIN TEN=
て なに? と思われるかたもいらっしゃるかとおもいますが
これは 農林10号という小麦のことです
主人公の 仲代達矢さん演じる稲塚権次郎さんが
いまから80年前に育種した
現在 世界の70%の小麦の基となった品種です
若き日の権次郎さんは 松崎謙二さんとおっしゃる
無名塾の俳優さんで
ナラッチが なぜか気になる益岡徹さんも出演されています

仲代達矢さんといえば 無名塾
そして 無名塾といえば
毎年 石川県の中島町で毎年 合宿されていた縁で開館された能登演劇堂
権次郎さんは 富山出身ですが 秋田・岩手・金沢など
各地をまわり 農業の発展に尽力されたそうです
そして定年後は地元 城端にて 圃場整備に取り組まれたとゆうことです
ナラッチの会社とは とてもかかわりの深いお仕事です
ぜひとも 多くの方々に見てもらいたい映画です…
やそやんのハウスのステビアは 順調に育成中…(^-^)

ひまさえあれば こっそりと見に来ています

近所のみなさんに 怪しい人だと思われていないか
すこし心配の今日この頃です…(゜-゜)エㇸㇸ
今週は 日曜日から出勤して
とうとう現場作業も終了・そして のじりんは北海道へと旅立つこととなりました
富山県在住ののじりんは もともと北海道出身なのですが
この時期 北海道の のじりん牧場に作業しに行く予定のところを
むりやり引き留めていたのです…(゜-゜)ゴメンネ

なので 夜 のじりんを労いに ごはんを食べにいきました
のじりんには本当にお世話になったので
このさき不安も多いですが
頑張らねばです<(`^´)>
出発まぎわまで のじりんは畑のお手入れに余念がありません
ナラッチも のじりんを見習って
あすからもコツコツ作業したいとおもいます

ひまさえあれば こっそりと見に来ています

近所のみなさんに 怪しい人だと思われていないか
すこし心配の今日この頃です…(゜-゜)エㇸㇸ
今週は 日曜日から出勤して
とうとう現場作業も終了・そして のじりんは北海道へと旅立つこととなりました
富山県在住ののじりんは もともと北海道出身なのですが
この時期 北海道の のじりん牧場に作業しに行く予定のところを
むりやり引き留めていたのです…(゜-゜)ゴメンネ

なので 夜 のじりんを労いに ごはんを食べにいきました
のじりんには本当にお世話になったので
このさき不安も多いですが
頑張らねばです<(`^´)>
出発まぎわまで のじりんは畑のお手入れに余念がありません
ナラッチも のじりんを見習って
あすからもコツコツ作業したいとおもいます
今日は朝からいそいそと
近所にお借りしたビニールハウスへ出かけ
ステビアの植え付けです!(^-^)

まずは軽く地面をおこして 発酵鶏糞と ステビア粉末をまきました
のじりんは ハウスの持ち主のやそやんから 耕運機や肥料をまく道具をかりて
「いいわ~ほしいわ~!」
…ナラッチの畑には 道具らしい道具がないので
とてもうらやましがっていました…

そこへとべっちが大きな耕運機をもってきてくれました!
おお~きれいです!
あとはちょっと寸法をはかってマルチをかけて

どんどん植えつけていきます
今日は4人もいたので とてもはかどります(^-^)


なんとか午前中におわりました(^-^)ホッ…
のじりんとふたりで
「耕運機イイナ~…(゜-゜)」
と ゆっていたら
やそやんが
「3台もってるから 1台わけてやる(^-^)」
…(゜-゜)
ワーイワーイヽ(^o^)丿 ありがとー!!
じつは 能天気によろこんではいますが
先日 おかっちが ハウスに水道水を使っていると聞き
山からの水を引けないかと

水場を掘ってくれたので
やそやんは そのお礼にと耕運機をくれたのです
とてもありがたいお話に のじりんとふたり
にこにこと会社にもどったのでした…
これで 北海道から届いた苗は すべて植え付けられ
あとは成長を祈るばかりです…(゜-゜)
近所にお借りしたビニールハウスへ出かけ
ステビアの植え付けです!(^-^)

まずは軽く地面をおこして 発酵鶏糞と ステビア粉末をまきました
のじりんは ハウスの持ち主のやそやんから 耕運機や肥料をまく道具をかりて
「いいわ~ほしいわ~!」
…ナラッチの畑には 道具らしい道具がないので
とてもうらやましがっていました…

そこへとべっちが大きな耕運機をもってきてくれました!
おお~きれいです!
あとはちょっと寸法をはかってマルチをかけて

どんどん植えつけていきます
今日は4人もいたので とてもはかどります(^-^)


なんとか午前中におわりました(^-^)ホッ…
のじりんとふたりで
「耕運機イイナ~…(゜-゜)」
と ゆっていたら
やそやんが
「3台もってるから 1台わけてやる(^-^)」
…(゜-゜)
ワーイワーイヽ(^o^)丿 ありがとー!!
じつは 能天気によろこんではいますが
先日 おかっちが ハウスに水道水を使っていると聞き
山からの水を引けないかと

水場を掘ってくれたので
やそやんは そのお礼にと耕運機をくれたのです
とてもありがたいお話に のじりんとふたり
にこにこと会社にもどったのでした…
これで 北海道から届いた苗は すべて植え付けられ
あとは成長を祈るばかりです…(゜-゜)
ステビア植え付け①(^-^)
Category: 畑日記
週末のイベントのお片付けもおわり
また 恒常業務におわれるナラッチですクタクタ(+_+)
今週は なんといっても ステビアです!!

なんだかすっかりひょろ長くなっちゃって…(>_<)
なかなか植えつける時間がなく トレーの苗は
根が張りすぎて 元気がありません…
今週中に 畑とハウスに全て植えつけないと!!
中島町にもらわれていったステビアが
とても元気に」育っていたので
農家さんに教わったとうり
肥料(ほんとは鶏糞と石灰と聞いたけど)にステビア粉末をいれて
マルチをかけて
こつこつと植えていきます

はあはあ…
しんどいです…(T_T)なんとかおわり
そのあと ナラッチは心配性なので

プランターにも植えました
とゆうのも
実はいま ナラッチの畑には

根切り虫が!!
さらに

ヒメコガネ?らしき虫も!!!
そう しばらく水やり以外の手をかけられなかった隙に
大豆のうねを中心に
害虫被害がでていたのです(>_<)
もしもの場合を考えて
60株ほど プランターへ植え付け
もしもステビアの苗を育ててみたい と言う方がいた場合にそなえて
ハウスに移動しておくことにしたのです…
根切り虫は 米ぬかが好きとのことで

大豆の横に ぬかを置いてみたところ
翌朝

むじなが持っていっちゃいました~うあー!!<(`^´)>
怒ったのじりんが 根性で 20匹ほどの虫を捕獲し
「鳥のえさにしてやる!」
と 容器にいれて外に…コワイ(゜ロ゜)))…
ちなみに 同じマメ科でも
グリーンピースとスナップエンドウは豊作で
ほぼ毎日 のじりんと オカッチの夕ご飯に出ています


あまくて とてもおいしいですヽ(^o^)丿
また 恒常業務におわれるナラッチですクタクタ(+_+)
今週は なんといっても ステビアです!!

なんだかすっかりひょろ長くなっちゃって…(>_<)
なかなか植えつける時間がなく トレーの苗は
根が張りすぎて 元気がありません…
今週中に 畑とハウスに全て植えつけないと!!
中島町にもらわれていったステビアが
とても元気に」育っていたので
農家さんに教わったとうり
肥料(ほんとは鶏糞と石灰と聞いたけど)にステビア粉末をいれて
マルチをかけて
こつこつと植えていきます

はあはあ…
しんどいです…(T_T)なんとかおわり
そのあと ナラッチは心配性なので

プランターにも植えました
とゆうのも
実はいま ナラッチの畑には

根切り虫が!!
さらに

ヒメコガネ?らしき虫も!!!
そう しばらく水やり以外の手をかけられなかった隙に
大豆のうねを中心に
害虫被害がでていたのです(>_<)
もしもの場合を考えて
60株ほど プランターへ植え付け
もしもステビアの苗を育ててみたい と言う方がいた場合にそなえて
ハウスに移動しておくことにしたのです…
根切り虫は 米ぬかが好きとのことで

大豆の横に ぬかを置いてみたところ
翌朝

むじなが持っていっちゃいました~うあー!!<(`^´)>
怒ったのじりんが 根性で 20匹ほどの虫を捕獲し
「鳥のえさにしてやる!」
と 容器にいれて外に…コワイ(゜ロ゜)))…
ちなみに 同じマメ科でも
グリーンピースとスナップエンドウは豊作で
ほぼ毎日 のじりんと オカッチの夕ご飯に出ています


あまくて とてもおいしいですヽ(^o^)丿
ゆりフェスタ2015 2日目(^-^)
Category: 日常
今日は朝から快晴ですヽ(^o^)丿

開場前の公園にも
もうお花を見に お客様がちらほらと…

花壇コンテストも開催されています(^-^)
開場とともに たくさんのかたがたが

ナラッチも ステビア普及めざして 営業活動です<(`^´)>
あまり営業むきではないナラッチなりに
ためになるお話をうかがったり
商品の説明をしたりと 普段経験することのできない
貴重な時間をすごすことができました(^-^)
ゆりの里には ゆりの花壇のほかにも
さまざまな花の苗を育てているビニールハウスや

子供たちが遊ぶことのできる公園もあり
屋外もたくさんのお客様でにぎわっています
今回のイベントでは
なんと ステビアを種から栽培して
ハーブティーにブレンドした経験があるとおっしゃる
ハーブの専門家のかたや
今年から無農薬栽培の畑をはじめたかたなど
今後も連絡をとらせていただき ご教授ねがいたい畑の先輩方に出合うことができ
とても充実した2日間となりました
ナラッチは かえりぎわに
今から植えることができる ゆりの球根と

かわいい五色とうがらしを購入して
なんだかしあわせな気分で帰路につきました…(^-^)

開場前の公園にも
もうお花を見に お客様がちらほらと…

花壇コンテストも開催されています(^-^)
開場とともに たくさんのかたがたが

ナラッチも ステビア普及めざして 営業活動です<(`^´)>
あまり営業むきではないナラッチなりに
ためになるお話をうかがったり
商品の説明をしたりと 普段経験することのできない
貴重な時間をすごすことができました(^-^)
ゆりの里には ゆりの花壇のほかにも
さまざまな花の苗を育てているビニールハウスや

子供たちが遊ぶことのできる公園もあり
屋外もたくさんのお客様でにぎわっています
今回のイベントでは
なんと ステビアを種から栽培して
ハーブティーにブレンドした経験があるとおっしゃる
ハーブの専門家のかたや
今年から無農薬栽培の畑をはじめたかたなど
今後も連絡をとらせていただき ご教授ねがいたい畑の先輩方に出合うことができ
とても充実した2日間となりました
ナラッチは かえりぎわに
今から植えることができる ゆりの球根と

かわいい五色とうがらしを購入して
なんだかしあわせな気分で帰路につきました…(^-^)
ゆりフェスタ2015ヽ(^o^)丿
Category: 日常

6月5日から28日までの期間 福井県坂井市春江町<ゆりの里公園>にて開催されている
ゆりフェスタ2015へ行ってきました(^-^)
ナラッチは 6日・7日のイベント◎ゆりマーケットに参加するため
福井県に遠征です<(`^´)>

朝から あいにくの雨…でも 久しぶりの雨に
ゆりの花もいきいきとして見えます

センスのないナラッチにもこんなにきれいな写真がとれるのは
モデルがいいおかげですね(^-^)

ここでナラッチは 農業資材を販売します
となりに出店される方にもごあいさつして…
じつはナラッチ ここでの出店は2度目なのですが
前回は まったく売れず しょんぼりと帰社したのです…
今回は 少しでも地域のみなさんと 農業のお話ができたらいいなと
商品は少しだけもって やってきました(゜-゜)

球根や

産直野菜に 切り花

鉢植えなども販売されていましたよヽ(^o^)丿
午後からは晴れ 大勢のかたが来場!
駐車場もいっぱいです
ナラッチのブースにも おはなしを聞いてくれたり
商品をご購入してくださる方が!
もちろん 売れるのはよいのですが
みなさんの畑の作物のことをうかがったり
ナラッチの ステビア栽培の話をきいていただいたり…
終了時間の4時には
持ってきた商品がすくなかったこともあって
すぐにかえって 薄暗い工場で製造にいそしむナラッチです…(^-^)