天然甘味料(゜-゜)ステビア…
Category: ステビア
このところ 雪が降ったりやんだりの 石川県中能登町
朝の路面凍結のことを 金沢の方言では きんかんなまなま と言うんだよ と
はじめて聞いた時の衝撃が いまだに忘れられないナラッチです(゜-゜)
先日 ナラッチの社長から ステビア粉末ニューバージョン<`ヘ´> を預かりました

…(ー_ー)!! 相変わらず ものすごい あまみ!!
袋を開けただけで 顔面にステビアのあまみが 張り付くようです<(`^´)>
どれどれ おあじみを………!!
従来のステビア粉末は 独特のくさみと 苦味がありましたが
これはまるで あおじる(?_?) 抹茶(?_?)
なんとも 強烈なあまみは いつものまま
ずいぶんと 食べやすいステビア粉末に仕上がっていますヽ(^o^)丿
(゜-゜)… だれか これで おいしいお菓子でも…
と思っていたら ちょうどいいところに お料理だいすき まっちゃんが!!
粉末をあずけて数日…


まっちゃんの 手作りステビア豆乳プリンです!!ヽ(^o^)丿
ステビアと 豆乳が 2層に…(゜o゜)
まっちゃんには これまでもたびたび
ステビア粉末で調理をしていただきましたが
これはかなりの完成度!!
使用量は かなり多めに きれいなグリーンです(^o^)
…(゜-゜)商品化したい…
でも ナラッチの会社は 農業土木……
…(゜-゜) なんとかなるさ…
ナラッチただいま 石川県向けの 会社のパンフレットを作ってみようかと
つまつま 作業中です(^-^)

どうかしら…(゜-゜)
ちょっと地味かしら…

ちょっとかっこいい にわっちの写真や

やっぱりちょっとかっこいい キャリアの写真…

ナラッチが 仕事中に こっそり撮っている 趣味の写真も…
いままで撮りだめた いろいろな写真を使って
わかりやすいパンフレットが できるとよいのですが…
今週から ぼちぼち現場作業がいそがしくなりそうなので
ごはんをしっかりたべて がんばろうと思う ナラッチです(^-^)
朝の路面凍結のことを 金沢の方言では きんかんなまなま と言うんだよ と
はじめて聞いた時の衝撃が いまだに忘れられないナラッチです(゜-゜)
先日 ナラッチの社長から ステビア粉末ニューバージョン<`ヘ´> を預かりました

…(ー_ー)!! 相変わらず ものすごい あまみ!!
袋を開けただけで 顔面にステビアのあまみが 張り付くようです<(`^´)>
どれどれ おあじみを………!!
従来のステビア粉末は 独特のくさみと 苦味がありましたが
これはまるで あおじる(?_?) 抹茶(?_?)
なんとも 強烈なあまみは いつものまま
ずいぶんと 食べやすいステビア粉末に仕上がっていますヽ(^o^)丿
(゜-゜)… だれか これで おいしいお菓子でも…
と思っていたら ちょうどいいところに お料理だいすき まっちゃんが!!
粉末をあずけて数日…


まっちゃんの 手作りステビア豆乳プリンです!!ヽ(^o^)丿
ステビアと 豆乳が 2層に…(゜o゜)
まっちゃんには これまでもたびたび
ステビア粉末で調理をしていただきましたが
これはかなりの完成度!!
使用量は かなり多めに きれいなグリーンです(^o^)
…(゜-゜)商品化したい…
でも ナラッチの会社は 農業土木……
…(゜-゜) なんとかなるさ…
ナラッチただいま 石川県向けの 会社のパンフレットを作ってみようかと
つまつま 作業中です(^-^)

どうかしら…(゜-゜)
ちょっと地味かしら…

ちょっとかっこいい にわっちの写真や

やっぱりちょっとかっこいい キャリアの写真…

ナラッチが 仕事中に こっそり撮っている 趣味の写真も…
いままで撮りだめた いろいろな写真を使って
わかりやすいパンフレットが できるとよいのですが…
今週から ぼちぼち現場作業がいそがしくなりそうなので
ごはんをしっかりたべて がんばろうと思う ナラッチです(^-^)
スポンサーサイト
ナラッチの トマト日記(゜-゜)
Category: ステビア
今朝は久しぶりの大雨となった 石川県中能登町です
乾燥気味だった畑も ひと安心(^_^)
ここ数日は、ナラッチの苦手な事務仕事もあり
草むしりは 朝の涼しい時間に限られています

畑のトマトが ようやく食べごろになってきましたo(^▽^)o
そして…

やっぱり 糖度が気になります
普通大玉トマト 4~6度
高糖度(フルーツ)トマト 8~10度
ミディトマト 6~10度
ミニトマト 6~10度
一般的な糖度はこれくらいのようですが…
測ってみると
ナラッチトマト 大玉 6度
ナラッチ ミニトマト 9度
……(・_・)もぐもぐ…
食べた感じは…(゜-゜)…もぐもぐ
甘い\(^o^)/!!
普段 買って食べているものに比べると
すごーく甘いヽ(´∀`)ノとゆうか 酸味が感じられません
…これは 好みの問題なのかもしれませんが
ピーマンは 苦味が感じられなくなりました(・・?
ナラッチの畑は 基本 無肥料です
土づくりの段階で ステビアの粉末をすきこみ
液肥として ステビアの液体を葉面散布しています
ステビアを緑肥にすると 甘味が増すときいていましたが
苦味や酸味を抑えるのでしょうか?
無肥料だと考えると 糖度は十分あがっています
これで 近所の畑と同様の肥料をプラスすると
さらに期待できるところです


脇芽を挿し木したおかげで
今年の畑はトマトがたくさん収穫できそうです
ナラッチは トマトソースを作ろうかとおもっています

オカッチのまかないメニューは
毎日 キュウリ ナス ピーマン そしてトマト…

かぼちゃも 食べごろです

くだものは お世話になった農家さんから頂いて
そろそろ やそやんの枝豆が気になるナラッチですが
ぼちぼち 今年の暗渠工事のだんどりがはじまります

まだ 現場には 稲が青々としています
乾燥気味だった畑も ひと安心(^_^)
ここ数日は、ナラッチの苦手な事務仕事もあり
草むしりは 朝の涼しい時間に限られています

畑のトマトが ようやく食べごろになってきましたo(^▽^)o
そして…

やっぱり 糖度が気になります
普通大玉トマト 4~6度
高糖度(フルーツ)トマト 8~10度
ミディトマト 6~10度
ミニトマト 6~10度
一般的な糖度はこれくらいのようですが…
測ってみると
ナラッチトマト 大玉 6度
ナラッチ ミニトマト 9度
……(・_・)もぐもぐ…
食べた感じは…(゜-゜)…もぐもぐ
甘い\(^o^)/!!
普段 買って食べているものに比べると
すごーく甘いヽ(´∀`)ノとゆうか 酸味が感じられません
…これは 好みの問題なのかもしれませんが
ピーマンは 苦味が感じられなくなりました(・・?
ナラッチの畑は 基本 無肥料です
土づくりの段階で ステビアの粉末をすきこみ
液肥として ステビアの液体を葉面散布しています
ステビアを緑肥にすると 甘味が増すときいていましたが
苦味や酸味を抑えるのでしょうか?
無肥料だと考えると 糖度は十分あがっています
これで 近所の畑と同様の肥料をプラスすると
さらに期待できるところです


脇芽を挿し木したおかげで
今年の畑はトマトがたくさん収穫できそうです
ナラッチは トマトソースを作ろうかとおもっています

オカッチのまかないメニューは
毎日 キュウリ ナス ピーマン そしてトマト…

かぼちゃも 食べごろです

くだものは お世話になった農家さんから頂いて
そろそろ やそやんの枝豆が気になるナラッチですが
ぼちぼち 今年の暗渠工事のだんどりがはじまります

まだ 現場には 稲が青々としています
今日は 午前10時で
すでに30度のナラッチ地方です…(゚д゚)あつい…
ナラッチは朝から畑の草むしりをしていたのですが
このところ 9時を過ぎると 日射病になりそうです(´;ω;`)
ナラッチが暑いとゆうことは
畑のお花や苗 ステビアも
さぞかし暑かろう…
このところ ステビアの苗を購入したいとおっしゃるかたがいらして
ちょっとばたばたしてしまいました:(´◦ω◦`):
ナラッチのステビアはいま

こんなに立派になりました\(^o^)/
でも 販売するには大きすぎます(`・ω・´)
なので いそいそと挿し木作業の準備です

ナラッチのビニールハウスは42度o(`ω´ )oムキ‐
とりあえず 60株ほどつくることにします

念のために 発根剤を使います
今日は暑さで 葉もぐったり
明日は少し涼しくなるようなので
今日は切らないでおこう(´・_・`)
ナラッチの畑に 自力で発芽したステビアは


ちょっと間隔がつまりすぎですが
元気に成長しているようです
このあと どんなふうに育ってゆくのでしょうか?
たのしみたのしみ(* ´ ▽ ` *)
すでに30度のナラッチ地方です…(゚д゚)あつい…
ナラッチは朝から畑の草むしりをしていたのですが
このところ 9時を過ぎると 日射病になりそうです(´;ω;`)
ナラッチが暑いとゆうことは
畑のお花や苗 ステビアも
さぞかし暑かろう…
このところ ステビアの苗を購入したいとおっしゃるかたがいらして
ちょっとばたばたしてしまいました:(´◦ω◦`):
ナラッチのステビアはいま

こんなに立派になりました\(^o^)/
でも 販売するには大きすぎます(`・ω・´)
なので いそいそと挿し木作業の準備です

ナラッチのビニールハウスは42度o(`ω´ )oムキ‐
とりあえず 60株ほどつくることにします

念のために 発根剤を使います
今日は暑さで 葉もぐったり
明日は少し涼しくなるようなので
今日は切らないでおこう(´・_・`)
ナラッチの畑に 自力で発芽したステビアは


ちょっと間隔がつまりすぎですが
元気に成長しているようです
このあと どんなふうに育ってゆくのでしょうか?
たのしみたのしみ(* ´ ▽ ` *)
ステビアの植え付け(^o^)
Category: ステビア
続く晴天の日々に
日増しに黒くなってゆくナラッチです(゜-゜)
先日 5月13日
中能登町のとある空き地に
ステビアの苗を植え付けしました\(^o^)/

今日の作業は 地域の方にも応援していただくことに!!
なかには 以前ステビアの葉の乾燥を手伝ってくださった方もみえます
暑いので午前中に作業を終えようと
ナラッチもいそいそ…

すっかり 農家スタイルが身についたナラッチです(゜-゜)がんばるよ~

ステビアの回りには ひまわりの種もうえてもらうことにします
暑い中 皆さんもくもくと作業してくださったおかげで
お昼前には作業終了ですo(^▽^)o
ありがとうございました
あとは ナラッチ 枯れないようにお世話をしないと…(* ´ ▽ ` *)
なんと その数日後
ナラッチ 裏の畑ですごいものを発見してしまいました!!
これは…

この どこかで見覚えのある
小さな芽は(゜o゜)
…ステビア…
去年 畑に植えていたステビアから
種が落ちて
自然に発芽したようですヽ(^o^)丿びっくり!!
ナラッチ ビニールハウスで育苗したのですが
数は少なくても 自然に発芽したこの芽は
とても貴重にかんじました…(゜-゜)
これも 見守ってゆきたいと思います…
日増しに黒くなってゆくナラッチです(゜-゜)
先日 5月13日
中能登町のとある空き地に
ステビアの苗を植え付けしました\(^o^)/

今日の作業は 地域の方にも応援していただくことに!!
なかには 以前ステビアの葉の乾燥を手伝ってくださった方もみえます
暑いので午前中に作業を終えようと
ナラッチもいそいそ…

すっかり 農家スタイルが身についたナラッチです(゜-゜)がんばるよ~

ステビアの回りには ひまわりの種もうえてもらうことにします
暑い中 皆さんもくもくと作業してくださったおかげで
お昼前には作業終了ですo(^▽^)o
ありがとうございました
あとは ナラッチ 枯れないようにお世話をしないと…(* ´ ▽ ` *)
なんと その数日後
ナラッチ 裏の畑ですごいものを発見してしまいました!!
これは…

この どこかで見覚えのある
小さな芽は(゜o゜)
…ステビア…
去年 畑に植えていたステビアから
種が落ちて
自然に発芽したようですヽ(^o^)丿びっくり!!
ナラッチ ビニールハウスで育苗したのですが
数は少なくても 自然に発芽したこの芽は
とても貴重にかんじました…(゜-゜)
これも 見守ってゆきたいと思います…
ステビアの芽が(゜o゜)
Category: ステビア
今日は朝から快晴でしたヽ(^o^)丿
今日の予定は…
そうです!!去年の春から
ずーっと やそやんのハウスでお世話になっていた
ステビアの根株を 鉢上げしに行くのです!!

おお!桜も咲き始めて すっかり春らしくなってきましたよ(^_^)
それでははりきって 作業開始ですヽ(^o^)丿

今日は 5人で午前中の涼しいうちに作業を済ませることになりました(^_^)
ナラッチひとりでは とても終わらないので
とても心強いです(´;ω;`)
のじりんの妹さん たえこさんも来てくれました(^o^)

放浪の旅人・そうるさんは 慣れた手つきで次々と植え替えてゆきます(;゜0゜)

鉢上げした株は コンテナに入れて ナラッチの畑のハウスへ…

午前の作業ではありますが ハウスの中は暑いです…
途中 たえこさんに おやつのバナナをいただいたり
アイスを食べて 総数 約300ほどのステビアを搬出することができました

枯れた枝の間から 新芽が出ています\(^o^)/
無事に越冬することができたのは
気長に待ってくれた やそやんのおかげでもあります
やそやん!!ありがとう!!
…
それから午後には
ナラッチ待望の ステビアの種植えをしましたよ(* ´ ▽ ` *)

ハウスの中に ミニハウスを入れて…
はじめは2粒づつ ちまちまと植えていたのですが…(´・_・`)
くしゃみが…
「はくしょーん!!」
…『まきちらしてしもうた…』
ナラッチ 小さなことは気にしないので
そのまま軽く土をかけ
お水にたっぷりと浸して
完成です!!o(^▽^)o…

芽が出ますように…
ナラッチの畑も そろそろ春の支度を始めなければいけません
食べ残して とうがあがったキャベツやはくさいも

去年植えたお花も元気です(^o^)

草むしり がんばりましょうね…と
のじりんと二人 気が遠くなるナラッチなのでした…(´・_・`)
今日の予定は…
そうです!!去年の春から
ずーっと やそやんのハウスでお世話になっていた
ステビアの根株を 鉢上げしに行くのです!!

おお!桜も咲き始めて すっかり春らしくなってきましたよ(^_^)
それでははりきって 作業開始ですヽ(^o^)丿

今日は 5人で午前中の涼しいうちに作業を済ませることになりました(^_^)
ナラッチひとりでは とても終わらないので
とても心強いです(´;ω;`)
のじりんの妹さん たえこさんも来てくれました(^o^)

放浪の旅人・そうるさんは 慣れた手つきで次々と植え替えてゆきます(;゜0゜)

鉢上げした株は コンテナに入れて ナラッチの畑のハウスへ…

午前の作業ではありますが ハウスの中は暑いです…
途中 たえこさんに おやつのバナナをいただいたり
アイスを食べて 総数 約300ほどのステビアを搬出することができました

枯れた枝の間から 新芽が出ています\(^o^)/
無事に越冬することができたのは
気長に待ってくれた やそやんのおかげでもあります
やそやん!!ありがとう!!
…
それから午後には
ナラッチ待望の ステビアの種植えをしましたよ(* ´ ▽ ` *)

ハウスの中に ミニハウスを入れて…
はじめは2粒づつ ちまちまと植えていたのですが…(´・_・`)
くしゃみが…
「はくしょーん!!」
…『まきちらしてしもうた…』
ナラッチ 小さなことは気にしないので
そのまま軽く土をかけ
お水にたっぷりと浸して
完成です!!o(^▽^)o…

芽が出ますように…
ナラッチの畑も そろそろ春の支度を始めなければいけません
食べ残して とうがあがったキャベツやはくさいも

去年植えたお花も元気です(^o^)

草むしり がんばりましょうね…と
のじりんと二人 気が遠くなるナラッチなのでした…(´・_・`)