fc2ブログ

プロフィール

ナラロマン

Author:ナラロマン
石川県の片隅で ひっそりとステビア普及のために日々農作業にいそしむナラッチです




RIMG5415.jpg

ずいぶんと ご無沙汰のならっちです

年末は 石川県かほく市の田んぼにいっていましたよ

RIMG5391.jpg


あちこちに イノシシの足跡が(゜o゜)!!

作業中は 雨がふりながらも暖かくて

12月末とは思えない気候です

RIMG5975.jpg

ナラッチの畑は、ほぼ放置されているにも関わらず そこそこの収穫がありましたヽ(^o^)丿

相変わらず 虫の被害はありますが

はくさい
RIMG5976.jpg



RIMG5972.jpg

キャベツはしっかりと巻いています

すでにいくつか収穫して 職場の皆さんの夕食に使ってもらいました

RIMG5971.jpg

ブロッコリーは、中央の実を収穫したあとも

脇からでてきた芽を食べられるので

このまま残しておきますよ(^o^)

RIMG6204.jpg


その他にも サニーレタスや赤大根、源助大根も収穫しています

そろそろ 来年の畑計画が気にかかるのですが

とりあえずは、春先まで しばし工事に集中です(゜-゜)

来年は 今年よりもよい畑になるよう

頑張ろうと思う ナラッチです…



そうそう  

本年は たいへんお世話になり、ありがとうございました

来年も よろしく おねがい致します。

おもちの食べ過ぎに 注意!!

ヽ(^o^)丿

 2015_12_26


RIMG4265.jpg


連日の雨から一転

今週は 月曜から畑日和です(^-^)

ナラッチはいまかいまかと

待ちわびた 大根の種まきです!!

でも その前に…

RIMG4268.jpg

最近気にになっていた 

プランターのステビアを 畑に植え替えました…

根が張りすぎて 元気がありません

RIMG4266.jpg

こんなに ぎっしりと

RIMG4267.jpg

これはきゅうくつです…(T_T)

それから

RIMG4271.jpg

小松菜とはつか大根の間引きをして

RIMG4272.jpg

なんとか畝をつくり マルチをかけて

大根をまきました(+_+)くたくた…

さらに

RIMG4273.jpg

レタスとブロッコリー カリフラワーの苗も

RIMG4274.jpg


風が強いので レタスには防風の為

囲いをしてみましたよ(゜-゜)

はあはあ…ナラッチくたくたです…

でも 向かいのおじいちゃんは

一人ですごく立派な畑をつくっています

ナラッチも頑張らねば…

先日うえた白菜とキャベツは

こんなに成長していました

RIMG4277.jpg


RIMG4276.jpg

こちらも草むしりと間引きをしないと…

今日は畑にビニールハウスをたてる予定です

わくわく…ナラッチの秘密の部屋ですよ(^-^)たのしみたのしみ
 2015_09_16


今月に入ってからの長雨で 畑は水浸しです(゜-゜)

茨城県の鬼怒川では 堤防が決壊して

たいへんな被害です…

8月の干ばつから一転 これは 異常気象なのか

ナラッチはなんとなく 心細い日々をおくっています

ナラッチのうちも

じいちゃんが田んぼをしているのですが

稲刈りができず 困り顔…

天候はどうにもできないので

今週は育苗をしてみようとおもいます

RIMG4264.jpg

これから植える予定の種を購入しました

大根やえんどうは直播きしますが

ビオラとパンジー それから以前購入した

ブロッコリーは

とりあえず苗を作りたいと思います

RIMG4258.jpg

花壇にも 越冬できそうな草花をうえました

RIMG4259.jpg

ステビアの前にはハーブを少し

ほんとうなら 9月10日までには 大根をまく予定だったのにな…(T_T)


 2015_09_11


ここ数日 雨続きのナラッチ地方…

田んぼの稲刈りもなかなか進まないようです(ーー゛)

ナラッチは 白菜などの植え付け後、雨がありがたいと思っていましたが

ここまで続くと つぎは根腐れが…

とはいえ、

RIMG4210.jpg

白菜は しっかりと芽をだしていましたよ(^-^)

急に気温も下がり なんだか心配です 

そうそう ナラッチの畑に

なんと ビニールハウスがたつことになりました(^◇^)

近所で中古のハウスが売りに出ていて

耕運機や資材など しまっておく場所がなかったので

ちょっと小さ目ですが 購入することになったのです(^-^)

こんなかんじ…

bandicam 2015-09-07 08-07-19-267

小型で枠が細いので 冬にそなえて補強しないといけないようですが

育苗や ステビアの乾燥などにもつかえそうですね

楽しみです(^-^)

RIMG4208.jpg


そういえば

ナラッチは先週 畑に花壇をつくりました

プランターのステビアや 安く購入できたお花など

細かいものを植えつけるのによいかと

会社にあったレンガを使って

RIMG4250.jpg

……(゜-゜)

曲がって見えるのは 気のせいです

せっせと作業していると

近所のみなさんが 声をかけてくれます

そう 笑いながら…(゜-゜) 

「うまいうまい(^◇^)」

やっぱり少し曲がってしまいましたが

いいの ナラッチ小さなことは気にしないことにします

今朝の畑は

RIMG4252.jpg

小松菜と はつか大根が

整列していてかわいいですね

RIMG4251.jpg

ほんの1~2日でも 成長がみえます

白菜の芽のまわりに

もう雑草が!!(T_T)

晴れ間をみて

また草むしりしなくては…

今週もがんばろっとヽ(^o^)丿
 2015_09_07


はあはあ…((+_+))…

な なんとか…

白菜の植え付けが

8月中に おわったー!!

(T_T)…よかった…

RIMG4200.jpg

ステビアを漉き込んだ畑と入れていない畑

両方に

早生と中早生の白菜の種を

その他に キャベツとブロッコリーの苗を

RIMG4201.jpg


RIMG4202.jpg


空いている細いうねには

はつか大根と 小松菜の種をうえました(^-^)

天候にもめぐまれて

適度に雨が降っています

ナラッチの畑は 無農薬なので

近所の先生方に教わりながら

トンネルもつくりましたよ(^-^)

せっかく育てるのなら

おいしく食べられる方がよいので

ステビアを入れていない方は少なめです…(゜゜)

夏野菜もそろそろおしまいですが

RIMG4205.jpg


ちょっと食べるくらいは まだ収穫できています

そして 気になっていた小玉スイカは

糖度10.8度です!!

RIMG4207.jpg

初めて割ったスイカの糖度は9.5度でしたが

食べた感じではいがいに甘く

みずみずしくておいしいと

なん玉か お持ち帰りされ

今日食べたスイカは

北海道からやってきたニワッチによると

「甘い!!ひときれで十分ダワ…」

という感じでしたよ(゜-゜)

とてもおいしいスイカです よかった(^-^)

これで 何か肥料もたすと もっとあまくなるのかな?

いま ホームセンターでは いろいろなお花の苗が

大安売り ナラッチはホクホク顔で

売れ残りの多年草を仕入れてきました

RIMG4203.jpg


RIMG4204.jpg


これで少しは 明るい畑になるといいな…(゜-゜)
 2015_09_01



11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR



pagetop